外壁塗装の工法

外壁塗装工事の工法として、大きく分けると吹付け工法、ローラー工法、特殊工法に分けられます。それぞれの工法の特徴をご紹介します。

吹付け工法

吹付け工法とは、スプレーガンと呼ばれる専用の器具を使用して、塗料を霧状にして壁に吹き付けていく塗装方法です。主に新築の外壁塗装工事に使われます。
塗料を砂吹付ける工法で、様々な模様を演出することが可能です。

メリット

手塗りのローラー工法とは違って、広範囲の塗装を短時間で行えるため施工が早く終わります。
安価で行え、塗料がムラなく均一に塗れるため仕上がりが綺麗です。

デメリット

スプレーガンで噴射するため塗料が飛散しやすく、塗料の無駄が多くなります。
器具の騒音や、塗料が飛散しやすいため、周囲にしっかりとした養生が必要になります。また、近隣への配慮も不可欠です。

ローラー工法

主にリフォームの外壁塗装工事に多く使われ、塗料をローラーで塗っていく工法です。
吹付け工法のような多彩な模様はできず、下地の模様(新築時の模様)をそのまま出すことが多くあります。飛散の問題が少ないため、リフォーム塗装工事では、この工法が多く使われています。

メリット

職人が手塗りをするため、分厚い膜厚が出来るため、耐久性が高く、凹凸のある外壁にも対応出来ます。
塗料の飛散が少ないのも良いところで、近年は機械の騒音、塗料の飛散などのリスクを考え、ローラー工法が主流です。

デメリット

手塗りのために、吹付け工法に比べると施工に時間がかかります。
職人の手間もかかるために費用がかかり、道具の優劣や職人の技術によって仕上がりが大きく左右されることもあります。

特殊工法

コテや特殊ローラー、刷毛、吹付け、目地、などを使って特殊な壁を演出することができます。
輸入住宅、マンションエントランスなどに使われています。

 

いかがでしたでしょうか。工法を選ぶには、さまざまな基準やポイントがあります。
特に「仕上がり」は必須の判断基準です。
希望に沿う塗替えを実現し、また失敗をしないために、この記事を参考にしてみてください。

カテゴリーコラム